●ダダイスム
デジタル大辞泉
ダダイスム(〈フランス〉dadaïsme)
第一次大戦中から戦後にかけて欧米に興った芸術運動。既成のあらゆる芸術的・社会的価値体系を否定し、極端な反理性・反道徳主義を唱えた。文学ではツァラ、美術ではデュシャン・マン=レイなどが代表的。ダダイズム。ダダ。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
旺文社世界史事典 三訂版
ダダイスム
dadaïsm (フランス)
第一次世界大戦後,フランスの詩人を中心に既成芸術をいっさい否定しようとした運動
詩人ではブルトン・アラゴン・エリュアール,画家・彫刻家ではアルプ・エルンストらがその代表者。新しい世代の反逆を背景とし,のちのシュールレアリスムにつながる。
詩人ではブルトン・アラゴン・エリュアール,画家・彫刻家ではアルプ・エルンストらがその代表者。新しい世代の反逆を背景とし,のちのシュールレアリスムにつながる。
出典:旺文社世界史事典 三訂版
執筆者一覧(50音順)
小豆畑和之 石井栄二 今泉博 仮屋園巌 津野田興一 三木健詞
Copyright Obunsha Co.,Ltd. All Rights Reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ダダイスム」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ダダイスムの関連情報