●ダリウス(3世)【だりうす】
日本大百科全書(ニッポニカ)
ダリウス(3世)
だりうす
Darius Ⅲ
(前381?―前330)
アケメネス朝ペルシアの王(在位前336~前330)。アルタクセルクセス1世の玄孫。宮廷闘争で同朝直系が絶えたのち、先王の暗殺者によって帝位につけられた。即位後、この暗殺者を毒殺して実権を掌握し、エジプトなどの反乱を鎮圧して脆弱(ぜいじゃく)化した帝国の再興を図った。紀元前334年アレクサンドロス大王が帝国を侵略すると、翌年イッソスで会戦して敗れた。アレクサンドロスのエジプト遠征中に兵力を養い、前331年10月1日ガウガメラで再戦して大敗した。ともに作戦上の失敗が原因といわれる。敗戦後カスピ海の東に逃れたが、配下のサトラップに暗殺された。事実上、同朝最後の王となった。
[奥西峻介]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ダリウス(3世)」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ダリウス(3世)の関連情報
関連キーワード
| フィリッポス2世| フィリッポス| アレクサンドロス[大王]| フィリッポス[2世]| アルセス| アレクサンドロス3世(大王)| マルクス| アレクサンドロス(マケドニア王)| マケドニア王国| フィリッポス(2世)|