●チリ地震【チリじしん】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
チリ地震
チリじしん
Chile earthquake
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
チリ‐じしん〔‐ヂシン〕【チリ地震】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
チリじしん【チリ地震】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
チリ地震
ちりじしん
南アメリカ、チリでおこる地震。チリ、ペルー沖には、マグニチュード(M)8~9の巨大地震が高い頻度で発生する。これらの地震の特徴は、本震が大きいこと、大きい前震を伴う場合があること、大津波の発生を伴うことで、大津波は震源域ばかりでなく太平洋諸地域に大被害を及ぼす。こうした津波は日本の約7時間前にハワイを通過するので、ハワイ島での観測によって津波の来襲を予測することができる。おもな地震としては、1906年のバルパライソ地震(M8.2)、1922年のアタカマ地震(M8.5)、1960年のチリ地震(M9.5)などがある。このうち1960年のチリ地震は観測史上最大の地震で、津波が太平洋を越えて日本まで押し寄せ、三陸地方では死者・行方不明139人を出した。チリには津波を伴わない大地震もあり、1939年チリ内陸部のチラン地震(M7.8)では死者3万人、そのほか1970年のペルー沖のアンカシュ地震(M7.9)では氷河雪崩(なだれ)による土石流によって数万人の死者を出している。
[脇田 宏]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
チリ‐じしん ‥ヂシン【チリ地震】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「チリ地震」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●チリ地震の関連情報
関連キーワード
| 新藤兼人| 磯崎新| 川添登| 国際通貨問題| メタボリズム| 安保闘争| 教育改革| 黒人文学| コーマン| 鈴木清順|