●テフロ石【てふろいし】
世界大百科事典 第2版
てふろいし【テフロ石】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
テフロ石
てふろせき
tephroite
橄欖(かんらん)石グループの鉱物の一つで、マンガン橄欖石ともいう。普通、粒状ないし塊状で、ごくまれに短柱状結晶がみられる。空気中で容易に酸化し、表面が黒くなる。変成層状マンガン鉱床中のマンガン高品位部分の主要な鉱石鉱物として、パイロクスマンガン石、ばら輝石、園石(そのせき)、アレガニー石、菱(りょう)マンガン鉱、ハウスマン鉱、ヤコブス鉱などとともに産する。英名は灰色という意味のギリシア語に由来する。
[松原 聰]
[参照項目] |
| | | | | | | | [補完資料] |
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「テフロ石」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●テフロ石の関連情報