●テレビ
デジタル大辞泉
テレビ
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
テレビ
〘名〙 「テレビジョン」の略。
※百万人の科学(1939)〈竹内時男〉序「セロファン、ス・フ、ラヂオ、テレヴィ、私共の周囲はすべて科学である」
[語誌](1)日本では昭和三年(一九二八)、高柳健次郎が初めて公開実験に成功した。当初は、原語そのままの「テレビジョン」という形で呼ばれた。
(2)本放送の開始は昭和二八年で、同三〇年代までは省略形と原語形とが併用され、省略形からは、「テレビドラマ」「テレビタレント」などの複合語が生まれた。
(3)本来は tele (遠く)+ vision (見るもの)であり、「テレビ」という略し方は日本語独特のものである。
(2)本放送の開始は昭和二八年で、同三〇年代までは省略形と原語形とが併用され、省略形からは、「テレビドラマ」「テレビタレント」などの複合語が生まれた。
(3)本来は tele (遠く)+ vision (見るもの)であり、「テレビ」という略し方は日本語独特のものである。
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
テレビ
「テレビジョン」のページをご覧ください
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
「テレビ」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●テレビの関連情報