●ディナー
デジタル大辞泉
ディナー(dinner)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典
ディナー【dinner】
出典:講談社
(C)Kodansha 2010.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
ディナー【dinner】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
ディナー
でぃなー
dinner
西洋料理の正餐(せいさん)のこと。元来は1日の食事のうち内容のもっとも豊かなものをさしていたが、現在は夕食を意味することが多い。家庭でのディナーは、だんらんのうちに友や家族と料理をおいしく味わうことが目的で、料理の出し方は形式にこだわらず略式のものでもよい。正式のディナーでは会の目的と主客があり、主人役は招待状の発送に始まり、季節を加味した献立の作成、部屋や酒の準備、着席順決定、調理、食卓用意など細かい準備が必要である。ディナーの献立はフルコースとよばれ、内容の豊富な質の高いもので、一定の順序によって供される。献立の内容にしたがって、食器、酒器の数も多様となる。
[小林文子]
献立順序
(1)食前酒(アペリチフ) シェリー、ベルモットなど。(2)オードブル(前菜) 一品または盛合せで、冷製が多いが温前菜もある。生ガキ、キャビア、カナッペ類、コキールなど。(3)スープ コンソメ、ソラマメのクリームスープ、エビのビスクなど。(4)魚料理 アマダイ紙包み焼き、ヒラメボンファム、クルマエビアメリカ風など。(5)アントレ ビーフブルギニョン、子牛の煮込み昔風ロースト、すなわちローストビーフ、ターキー、チキンなどの野菜添え。(6)サラダ グリーンサラダ、ウォルドルフサラダ、キュウリのサラダなど。(7)チーズ ロックフォール、カマンベールなど。(8)デザート ババロア、栗(くり)のスフレなど。(9)フルーツ 季節の果実でメロン、パパイヤなど。(10)コーヒー デミタス、プチガトー数種を盛り合わせる。ほかに食卓には、ワイン類とパンが供される。ディナーの席では、服装、テーブルマナー、話題などについて、主人側、客側、双方の配慮がたいせつである。
[小林文子]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ディナー
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ディナー」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ディナーの関連情報