●デフォルト【デフォルト】
知恵蔵
デフォルト
(熊井泰明 証券アナリスト / 2007年)
出典:(株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」
パソコンで困ったときに開く本
デフォルト
⇨初期設定
出典:(株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」
デジタル大辞泉
デフォルト(default)
2 コンピューターで、ユーザーが特に指定しない場合に、あらかじめ設定されている値また動作条件。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
株式公開用語辞典
投資信託の用語集
デフォルト
発行時に提示した条件が守られず、債務が不履行となること。債券は満期日や利率等の条件を提示して投資家に発行されるが、提示した条件が何らかの要因で守られず、投資家に対して利息や元金が条件通り支払われない場合もある。
出典:(社)投資信託協会
会計用語キーワード辞典
IT用語がわかる辞典
デフォルト【default】
出典:講談社
(C)Kodansha 2011.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
でふぉると【デフォルト】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
デフォルト
default
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
デフォルト
でふぉると
default
英語で、怠ける、怠るといった意味。金融やスポーツ、コンピュータの分野などで使われる。
(1)金融では、債務不履行をいう。
(2)スポーツでは、棄権をいう。
(3)コンピュータの分野では、機器の出荷時における初期設定状態や、ソフトウェアをインストールしたときの、あらかじめ設定された標準的な動作条件や値のことをいう。デフォルト値やデフォルト設定などともいう。電子機器や電化製品などで広く使われており、初期設定値、工場出荷時設定、省略時設定などの用語も同じ意味で使用されている。
[編集部]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
デフォルト
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「デフォルト」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●デフォルトの関連情報