●デルフト
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
デルフト
Delft
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
デルフト(Delft)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
デルフト【Delft】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
デルフト
でるふと
Delft
オランダ西部、ゾイト・ホラント州西部の都市。人口9万6180(2001)。ハーグとロッテルダムの中間にあり、スヒー川が市内を貫流する。デルフト焼で有名な陶器をはじめ、薬品、たばこ、食品などの工業が立地する。町は1075年に建設され、1246年に都市権を獲得、16世紀末より陶器業が発達し、17~18世紀にその最盛期を迎えた。その後一時衰退したが、20世紀に入り近代技術による陶器生産が復活している。またロッテルダムが台頭する16世紀までは重要な商業中心地でもあった。旧市街は四角形の堀で囲われ、ゴシック様式の旧教会と新教会、ルネサンス様式の市庁舎、オラニエ家皇太子の宮殿で1584年にウィレム沈黙公が暗殺されたプリンセンホフなど歴史的建築物を有し、観光客が多い。国際法学者グロティウスや17世紀の画家ヤン・フェルメールの生地で、フェルメールの風景画『デルフトの眺望』は有名。工科大学の所在地。
[長谷川孝治]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「デルフト」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●デルフトの関連情報