●トビ
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
トビ
Milvus migrans; black kite
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
トビ
とび / 鳶
black kite
[学] Milvus migrans
鳥綱タカ目タカ科の鳥。トンビともいう。ユーラシアの中部以南、アフリカの大部分、ニューギニア島、オーストラリアなどに、主として留鳥として分布する。日本にも留鳥としてすみ、九州以北で繁殖する。全長約64センチメートル、長い翼と凹尾をもった中形のタカである。体は濃褐色で、尾はすこし赤褐色を帯びている。翼の下面も濃褐色であるが、初列風切(かざきり)の基部に白斑(はくはん)があり、飛翔(ひしょう)中に目だつ。海岸から山地の開けた所にすみ、とくに漁港や都会のごみ捨て場には数が多い。両翼を広げて上昇気流にのり、羽ばたかないで輪を描いて飛ぶことが多いが、ゆっくりした羽ばたきと滑翔を交互にして直線的に飛ぶ場合もある。魚の死体やあら、ネズミの死体などをみつけると、翼を左右に傾けて急降下し足でつかむ。秋から冬には集まって一定の林をねぐらとする。高木の枝の上に枯れ枝を積み上げて大きな巣をつくり、2~4個の卵を産む。ピーヒョロロと口笛のような声で鳴く。
[高野伸二]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「トビ」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●トビの関連情報
関連キーワード
| イシダイ| カツオ(鰹)| ガンギエイ| キョン| タマノカンザシ| タンチョウ(丹頂)| ディンゴ| 天体望遠鏡| ヒバカリ| ヒヒ|