●トンガ
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
トンガ
Tonga
正式名称 トンガ王国 Kingdom of Tonga。
面積 748km2。
人口 10万4000(2011推計)。
首都 トンガタプ島のヌクアロファ。
南太平洋,トンガ諸島からなる国。フィジーの東方,サモア諸島の南方に位置。北部のババウ島,中部のハアパイ島,南部のトンガタプ島の3島と,ババウ諸島北方の孤島ニウアフォー島,ニウアトプタプ島など計 169の火山島,サンゴ島からなる。南方から北北東にかけてトンガ海溝が走る。 10世紀にはトゥイ・トンガ家の統治する王国が成立し,1616年オランダ人がトンガ諸島北部の島々に来航してからヨーロッパとの接触が始まった。 1862年ジョージ・ツポウ1世により立憲君主制が確立され,キリスト教に改宗した。 1900年イギリスの保護領となり,1970年独立,イギリス連邦に加盟した。農業国で,熱帯作物を栽培。主要輸出品はコプラやバナナなど果実・野菜類。住民の大部分を占めるトンガ人はポリネシア系で,体型,言語ともサモア諸島民に近い。公用語はトンガ語と英語。西欧の文化を多く取り入れているが,トンガ社会では血縁,身分を重視する伝統が生きている。
面積 748km2。
人口 10万4000(2011推計)。
首都 トンガタプ島のヌクアロファ。
南太平洋,トンガ諸島からなる国。フィジーの東方,サモア諸島の南方に位置。北部のババウ島,中部のハアパイ島,南部のトンガタプ島の3島と,ババウ諸島北方の孤島ニウアフォー島,ニウアトプタプ島など計 169の火山島,サンゴ島からなる。南方から北北東にかけてトンガ海溝が走る。 10世紀にはトゥイ・トンガ家の統治する王国が成立し,1616年オランダ人がトンガ諸島北部の島々に来航してからヨーロッパとの接触が始まった。 1862年ジョージ・ツポウ1世により立憲君主制が確立され,キリスト教に改宗した。 1900年イギリスの保護領となり,1970年独立,イギリス連邦に加盟した。農業国で,熱帯作物を栽培。主要輸出品はコプラやバナナなど果実・野菜類。住民の大部分を占めるトンガ人はポリネシア系で,体型,言語ともサモア諸島民に近い。公用語はトンガ語と英語。西欧の文化を多く取り入れているが,トンガ社会では血縁,身分を重視する伝統が生きている。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
トンガ【Tonga】
正式名称=トンガ王国Kingdom of Tonga面積=747km2人口(1996)=10万人首都=ヌクアロファNukualofa(日本との時差=+4時間)主要言語=トンガ語,英語通貨=パアンガPa’anga南太平洋,ポリネシアにある王国。
[自然]
トンガ諸島は南北に走る2列の山脈からなっている。太平洋の深い海底から隆起しているこの山脈は,西側ではトフア,ラテなどの高い島となって海面上にそびえるが,東側ではそれより低く,山頂をサンゴ礁が覆っている。
[自然]
トンガ諸島は南北に走る2列の山脈からなっている。太平洋の深い海底から隆起しているこの山脈は,西側ではトフア,ラテなどの高い島となって海面上にそびえるが,東側ではそれより低く,山頂をサンゴ礁が覆っている。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
精選版 日本国語大辞典
トンガ
(Tonga) 南太平洋トンガ諸島にある王国。一九世紀中頃トゥポウ一世が諸島を統一して成立、一九〇〇年イギリスの保護国となり、七〇年独立。首都ヌクアロファ。
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「トンガ」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●トンガの関連情報
関連キーワード
| 英吉利| UK| 天国| 界(生物)| トリアー(デンマークの映画監督)| ローランド ジョフィ| ロブリー ウィルソン| UKAEA| UKSF| UKSA|