●ドイツ独立社会民主党【ドイツどくりつしゃかいみんしゅとう】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツ独立社会民主党
ドイツどくりつしゃかいみんしゅとう
Unabhängige Sozialdemokratische Partei Deutschlands; USPD
ドイツ社会民主党 SPDが分裂してできたドイツの左翼政党。ドイツ社会民主党は第2インターナショナルにおいて反戦闘争を指導したが,1914年8月に第1次世界大戦が勃発してから戦争予算案に賛成し,政府の政策に協力した。これに対して H.ハーゼや K.カウツキーらのグループが反対し,17年4月に開かれたゴータ会議において独立社会民主党として離脱した。党の中心は以前のマルキスト中央派であったが,ほかに左派のスパルタクス団,右翼修正派の E.ベルンシュタインなども含んでいた。戦争協力続行を主張する多数派は,多数派社会民主党ともいわれた。 18年 11月にはドイツの敗戦によって社会民主党とともに連立政権を構成したが,政治路線をめぐる対立から,同年 12月には連立から離れた。しかし,K.アイスナー暗殺事件以後の革命情勢のなかで党内左翼が勢力を伸ばした。この頃,党員は 75万人に達したといわれるが,同時に党内右派との対立が強まり,20年 10月 12日のハレ臨時大会において第3インターナショナル加盟をめぐって分裂し,左派はドイツ共産党に加盟し,残留したグループはやがて 22年多数派社会民主党と合同した。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
どいつどくりつしゃかいみんしゅとう【ドイツ独立社会民主党】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
「ドイツ独立社会民主党」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ドイツ独立社会民主党の関連情報
関連キーワード
| オスカー ラフォンテーヌ| フランツ ミュンテフェリング| ブラント(Willy Brandt)| メルケル| 左翼党| 経済回復基調のメルケル大連立政権| ドイツの連立政権| シュレーダー| シュレーダー| ウォルフガング クレメント|