●ドイツ連邦共和国【ドイツ】
デジタル大辞泉
ドイツ(Deutschland)
[補説]「独逸」「独乙」とも書く。国内は16の連邦州に分かれ、ザールラント、ザクセン、ザクセンアンハルト、シュレースウィヒホルシュタイン、チューリンゲン、ニーダーザクセン、ノルトラインウェストファーレン、バーデンビュルテンベルク、バイエルン、ハンブルク*、ブランデンブルク、ブレーメン*、ヘッセン、ベルリン*、メクレンブルクフォアポンメルン、ラインラントプファルツの各州がある(*は単独で連邦州となる都市)。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ドイツ‐れんぽうきょうわこく〔‐レンパウキヨウワコク〕【ドイツ連邦共和国】


出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
ドイツれんぽうきょうわこく【ドイツ連邦共和国 Federal Republic of Germany】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツ連邦共和国
どいつれんぽうきょうわこく
Bundesrepublik Deutschland
第二次世界大戦後のアメリカ合衆国、イギリス、フランスの占領地区をもとに、1949年9月21日に樹立され、ドイツの西側約3分の2を占めていたが、1990年に東ドイツ(ドイツ民主共和国)と統一。正式名称はドイツ連邦共和国Bundesrepublik Deutschland、略称BRD。英語名Federal Republic of Germany、略称FRG。両ドイツの統一は旧東ドイツの各州が、連邦に加入するという形をとったので、統一ドイツの正式名称も略称も、旧西ドイツと同じである。西ドイツ時代の連邦首都はボン。
[浮田典良]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ドイツ‐れんぽうきょうわこく ‥レンパウキョウワコク【ドイツ連邦共和国】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツ連邦共和国
ドイツれんぽうきょうわこく
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ドイツ連邦共和国」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ドイツ連邦共和国の関連情報
関連キーワード
| バトゥー|