●ドリス人【ドリスジン】
デジタル大辞泉
ドリス‐じん【ドリス人】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
ドリスじん【ドリス人 Dorians】
古代ギリシア人の一分派で,ドリス方言を語るもの。ドーリア人ともいう。ドリス人は前1200‐前1100年ころペロポネソス半島に北方から侵入してきたと考えられてきたが,近年ミュケナイ文明を破壊したのは〈海の民〉であって,その後にドリス人が来たとの説が有力となった。ドリス人はそこからクレタ,ロドス,小アジア西岸南部にも移動した。3部族構成を特徴とし,原始的性格を残しているが,彼らを本来イオニア人とは異なる剛健な北方人種であるとする説は後世のスパルタ人から全体を推測するもので,まちがっている。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
精選版 日本国語大辞典
ドリス‐じん【ドリス人】
〘名〙 (ドリスはDōris) ドリス方言を使う古代ギリシア人の一派。紀元前一二〇〇年頃南下、ペロポネソス半島の大部分を占領し、ミケーネ文明を破壊した。小アジア南西岸にも分布。代表的都市国家はスパルタ。ドーリア人。
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ドリス人」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ドリス人の関連情報
関連キーワード
| インド哲学| デンマーク文学| 度量衡| 明治大学オフィシャルグッズ(文房具)| 立教大学ラッシャーズグッズ| 関西学院大学グッズ| WikiLeaks| UXGA| WUXGA| 家庭内暴力|