●ドレイン
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドレイン
drain
もともとは排水口という意味であるが,電子工学用語としては,ソース,ゲートとともに電界効果トランジスタの電極の一つをさす。半導体とはオーム性接触をなし,主回路電流となる多数キャリアの流れが流れ込む電極である。通常の使用法であるソース接地方式では出力を取出す電極となるため,双極型トランジスタのコレクタに相当する。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
リフォーム用語集
ドレイン
一般には雨水を排水するために屋根やバルコニー床などに設けられる排水用の金物を指す。取り付け位置により、ルーフドレイン・バルコニードレイン・フロアドレインなどがある。エアコンから排出される結露水などもドレインと呼ばれる。
出典:リフォーム ホームプロ
Copyright(c) 2001-2014 HOMEPRO CO.,LTD ALL RIGHTS RESERVED.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
ドレイン(drain)
⇒ドレーン
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ドレイン」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ドレインの関連情報