●ナショナルギャラリー
デジタル大辞泉
ナショナル‐ギャラリー(National Gallery)
国立美術館。英国と米国のものが有名。
英国ロンドンにある美術館。1824年開館。ルネサンス期から19世紀までのヨーロッパ絵画を系統的に収蔵。
米国ワシントンにある美術館。実業家アンドリュー=メロンの収集品を中心とし、1941年に開館。ヨーロッパ絵画および現代美術を収蔵。


出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界の観光地名がわかる事典
ナショナルギャラリー【ナショナルギャラリー】
National Gallery
イギリスの首都ロンドンのトラファルガー広場にある、世界屈指のコレクションを所蔵する国立美術館。1824年にJ.J.アンガースタインの遺贈したコレクションをもとに開設された。◇テートブリテンがイギリス絵画を主体にしているのに対して、ナショナルギャラリーはイタリアルネサンス、オランダ絵画などの外国絵画のコレクションを中心としている。レオナルド・ダ・ヴィンチの「岩窟の聖母」、ミケランジェロの「キリストの埋葬」、ピエロ・デラ・フランチェスカの「キリストの洗礼」、ディエゴ・ベラスケスの「鏡のヴィーナス」、ゴッホの「ひまわり」、モネの「睡蓮」など、イタリアルネサンス期からポスト印象派までの名画を所蔵・展示している。
出典:講談社
(C)Kodansha.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ナショナルギャラリー」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ナショナルギャラリーの関連情報