●ナショナルトレーニングセンター【なしょなるとれーにんぐせんたー】
知恵蔵
ナショナルトレーニングセンター
(高橋義雄 名古屋大学総合保健体育科学センター講師 / 2008年)
出典:(株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」
デジタル大辞泉
ナショナル‐トレーニングセンター(National Training Center)
[補説]中核拠点は国立スポーツ科学センターに隣接し、日本スポーツ振興センターが管理、JOCが運用。命名権は平成21年(2009)より食品メーカーの味の素が所有している。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
ナショナルトレーニングセンター
なしょなるとれーにんぐせんたー
東京都北区にある日本のトップレベル競技者用強化施設。NTC(National Training Centerの略)ともいう。2008年(平成20)4月設置。国家レベルの強化活動拠点としては日本初。管理・運営は独立行政法人日本スポーツ振興センター(JSC)が、施設の主体的運用は財団法人日本オリンピック委員会(JOC)が行う。地上3階、地下1階、延べ床面積約2万9000平方メートルの屋内に、1000畳敷きの柔道場(試合場6面)、バスケットやハンドボールの専用コート(各2面ずつ)、男・女体操種目のすべてを同時に行うことが可能な練習場など10競技の専用練習場、プールなどがある。また屋外に屋根つきの400メートルトラック、各種陸上競技トレーニング施設のほか、屋内テニスコート、448人収容の宿泊施設、大浴場、食堂、研修室などを有する。
同センターの開所により、競技者が同一拠点で継続的かつ集中的にトレーニングすることで、国際競技力の総合的な向上を図ることが可能となり、また、隣接する国立スポーツ科学センターのスポーツ医学、科学・情報サポートの活用で、質の高いトレーニングを実施することができるようになった。所在地は東京都北区西が丘3-15-1。
[編集部]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ナショナルトレーニングセンター」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ナショナルトレーニングセンターの関連情報