●ニューヨーク州【ニューヨーク】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ニューヨーク〔州〕
ニューヨーク
New York
アメリカ合衆国北東部の州。独立十三州 (→十三植民地 ) の1つ。州都はオールバニ。北はカナダ,西はオンタリオ湖,エリー湖,南はペンシルバニア州,ニュージャージー州に接し,東はアパラチア山系に区切られる。かつてはインディアンのアルゴンキン族,イロコイ連盟などの居住地域であった。 1609年イギリス人 H.ハドソンによるハドソン川の遡航以後開発が始り,14年オランダ人が皮革交易のため入植,ニューネザーランドと呼ばれた。 64年イギリスが領有し,ニューヨークと改称。現在,ニューヨーク市を中心に各種工業が発達。印刷,出版,紙,皮革,衣類,機械器具,楽器,電気機械器具製造などが盛ん。人口はカリフォルニア州に次ぐ。面積 13万7515km2。人口 1937万8102(2010)。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
ニュー‐ヨーク(New York)


[補説]「紐育」とも書く。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ニューヨーク州」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ニューヨーク州の関連情報