●ニルソン
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ニルソン
Nilsson, Märta Birgit
[生]1918.5.17. ウェストカルップ
[没]2005.12.25. ウェストカルップ
スウェーデンのソプラノ歌手。本名 Märta Birgit Svensson。ストックホルム王立音楽院に学び,1946年ストックホルム王立劇場で,カルル・ウェーバーのオペラ『魔弾の射手』のアガーテを演じてデビュー。 1951年グラインドボーン音楽祭,1953年ウィーン国立歌劇場に出演。 1957年バイロイト音楽祭で,リヒアルト・ワーグナー作曲『トリスタンとイゾルデ』のイゾルデ役の名演によって「比類なきイゾルデ」と絶賛された。さらに,同年ロンドンのコベントガーデン劇場,1958年にミラノ・スカラ座,翌 1959年にはニューヨークのメトロポリタン歌劇場でそれぞれデビューを飾った。ワーグナーのオペラのヒロインをあたり役とし,力強く豊かな歌声で世界的名声を博した。
[没]2005.12.25. ウェストカルップ
スウェーデンのソプラノ歌手。本名 Märta Birgit Svensson。ストックホルム王立音楽院に学び,1946年ストックホルム王立劇場で,カルル・ウェーバーのオペラ『魔弾の射手』のアガーテを演じてデビュー。 1951年グラインドボーン音楽祭,1953年ウィーン国立歌劇場に出演。 1957年バイロイト音楽祭で,リヒアルト・ワーグナー作曲『トリスタンとイゾルデ』のイゾルデ役の名演によって「比類なきイゾルデ」と絶賛された。さらに,同年ロンドンのコベントガーデン劇場,1958年にミラノ・スカラ座,翌 1959年にはニューヨークのメトロポリタン歌劇場でそれぞれデビューを飾った。ワーグナーのオペラのヒロインをあたり役とし,力強く豊かな歌声で世界的名声を博した。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
ニルソン【Birgit Nilsson】
1918‐
スウェーデンのソプラノ歌手。教会の聖歌隊の隊員として音楽を学び始め,1941年にストックホルム王立音楽アカデミーに入学,46年ストックホルム王立歌劇場で《魔弾の射手》のアガーテでデビューした。国外での活躍は,51年のグラインドボーン音楽祭の《イドメネオ》のエレクトラ役に始まり,54年からはバイロイト音楽祭にも登場し,イゾルデ,ジークリンデ,ブリュンヒルデの役を歌い,20世紀後半の代表的なワーグナー歌手としての名声を獲得した。
スウェーデンのソプラノ歌手。教会の聖歌隊の隊員として音楽を学び始め,1941年にストックホルム王立音楽アカデミーに入学,46年ストックホルム王立歌劇場で《魔弾の射手》のアガーテでデビューした。国外での活躍は,51年のグラインドボーン音楽祭の《イドメネオ》のエレクトラ役に始まり,54年からはバイロイト音楽祭にも登場し,イゾルデ,ジークリンデ,ブリュンヒルデの役を歌い,20世紀後半の代表的なワーグナー歌手としての名声を獲得した。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
ニルソン【Bo Nilsson】
1937‐
スウェーデンの作曲家。ほとんど独学で音楽を学び,18歳のときに処女作《フルート,バス・クラリネット,ピアノ,打楽器のための二つの楽曲》を作曲し,西ドイツで放送されて話題を集めた。1956年にダルムシュタット国際現代音楽夏期講習に参加し,そのとき初演された《フレクウェンツェンFrequenzen》によって前衛的な作曲界に認められた。以後ブーレーズ,シュトックハウゼンらの影響を受けながら,セリー・アンテグラル(ミュジック・セリエル)から偶然性までの技法を用い,連作《スツェーネSzene》(第1作1960,第2作1961,第3作1961,第4作1975)を発表,スウェーデンのアバンギャルドの代表的な作曲家となった。
スウェーデンの作曲家。ほとんど独学で音楽を学び,18歳のときに処女作《フルート,バス・クラリネット,ピアノ,打楽器のための二つの楽曲》を作曲し,西ドイツで放送されて話題を集めた。1956年にダルムシュタット国際現代音楽夏期講習に参加し,そのとき初演された《フレクウェンツェンFrequenzen》によって前衛的な作曲界に認められた。以後ブーレーズ,シュトックハウゼンらの影響を受けながら,セリー・アンテグラル(ミュジック・セリエル)から偶然性までの技法を用い,連作《スツェーネSzene》(第1作1960,第2作1961,第3作1961,第4作1975)を発表,スウェーデンのアバンギャルドの代表的な作曲家となった。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
「ニルソン」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ニルソンの関連情報
関連キーワード
| ロシア革命史(年表)| 牧野省三| 東欧史(年表)| ドイツ革命| ハート(William S. Hart)| 第1次世界大戦| アゼルバイジャン共和国| 米騒動| 第1次世界大戦| 芥川龍之介|