●ニース
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ニース
Neath
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ニース
Nice
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
朝日新聞掲載「キーワード」
ニース
(2016-07-16 朝日新聞 朝刊 1社会)
出典:朝日新聞掲載「キーワード」
デジタル大辞泉
ニース(Nice)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ニース(niece)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
ニース【Nice】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
ニース
にーす
Nice
フランス南東部、アルプ・マリティーム県の県都で、地中海岸のコート・ダジュールを代表する観光都市。イタリア国境の西32キロメートル、アンジュ湾のパイヨン川河口に位置し、西側にはバール川が流入する。フランス第5の都市で、人口34万2738(1999)。背後に海岸アルプスを控えて風光明媚(めいび)なうえ、平均気温は1月7.5℃、7月22.7℃、年平均日照2778時間と気候温暖で、避暑・避寒地として最適。別荘、ホテル、庭園、カジノのほか、19世紀にこの地を保養地として開拓したイギリス人建設のアングレー遊歩道など、保養施設が整い、夏は海水浴、冬は海岸アルプスのウィンタースポーツの基地となる。交通も至便で、空港があり、港からはコルシカ島へ定期船が就航する。切り花、香水、オリーブ油、醸造などの伝統産業に加えて、家具・セメント工業も行われる。近年では機械・電気器具工業も発達するが、産業基盤は観光に支えられている。1963年開設の花市場も知られる。
紀元前4世紀中ごろ、マッシリアMassilia(現マルセイユ)のフェニキア人植民市として開かれ、ニカイアNicaeaとよばれた。前154年ローマ人が占領、北部のケメネルムCemenelum(現ニース市内シミエCimiez)をこの地方の首都とした。後4世紀からは司教座が置かれたが、その後ゲルマン民族やイスラム教徒の侵入を受けて破壊された。970年からはプロバンス伯領となって発展、1388年からはサボイア家領、1792~1814年はフランス領となったが、最終的には1860年フランス領となった。細く屈曲した通路の旧市街には、円形闘技場、浴場などの遺跡、古い教会などが残る。イタリア統一運動(リソルジメント)の立役者ガリバルディの生地で、彼を記念するガリバルディ広場がある。地域の文化中心地として大学や博物館も多い。さまざまな年中行事のうち、1873年創始の「ニースのカーニバル」は最大のもの。
[青木伸好]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ニース
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
旺文社世界史事典 三訂版
ニース
Nice
出典:旺文社世界史事典 三訂版
執筆者一覧(50音順)
小豆畑和之 石井栄二 今泉博 仮屋園巌 津野田興一 三木健詞
Copyright Obunsha Co.,Ltd. All Rights Reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ニース」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ニースの関連情報