●ノーヒューズブレーカー【のーひゅーずぶれーかー】
世界大百科事典 第2版
のーひゅーずぶれーかー【ノーヒューズブレーカー】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
ノーヒューズブレーカー
のーひゅーずぶれーかー
no-fuse breaker
ヒューズを用いない小型磁気遮断器。配線用遮断器ともよばれ、交流600ボルト、直流250ボルト以下の回路に多く使用される。遮断器とリレー(継電器)の機能をあわせもっており、ブレーカー自体が故障電流を検知してこれを遮断する。
[岡村正巳]
[参照項目] |
|
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ノーヒューズブレーカー」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ノーヒューズブレーカーの関連情報