●ハイゼ
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ハイゼ
Heyse, Paul Johann Ludwig von
[没]1914.4.2. ミュンヘン
ドイツの小説家,劇作家,詩人,翻訳家。 1910年ノーベル文学賞受賞。ベルリン,ボン両大学でギリシア語,ラテン語,ゲルマン語,ロマンス語を学ぶ。 1852~53年イタリアに遊学。この体験はその後の彼の文学活動に大きな影響をもち,イタリアに取材した作品が多い。 54年マクシミリアン2世に招かれてミュンヘンにおもむき,E.ガイベルとともにミュンヘン派の中心的存在となった。短編の名手で,技巧的にはドイツの作家中彼の右に出るものがない。『ララビアータ』L'Arrabbiata (1855) などがある。ほかに小説『現世の子ら』 Kinder der Welt (73) など。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
ハイゼ(Paul von Heyse)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル版 日本人名大辞典+Plus
ハイゼ Heise, Wilhelm
1846年7月27日生まれ。明治4年(1871)加賀金沢藩の兵庫製鉄所に技師としてやとわれる。同製鉄所が工部省にうつったあともつとめた。9年ワグネルのかわりに一時,東京開成学校でおしえた。明治宮殿の造営に際し,二重橋架橋の設計図を作成。明治28年4月23日東京で死去。48歳。ハンブルク出身。
出典:講談社
(C)Kodansha 2015.
書籍版「講談社 日本人名大辞典」をベースに、項目の追加・修正を加えたデジタルコンテンツです。この内容は2015年9月に更新作業を行った時点での情報です。時間の経過に伴い内容が異なっている場合がございます。
ハイゼ Heise, Richard
1869年5月1日生まれ。明治35年(1902)来日。東京高商(現一橋大),学習院などでドイツ語をおしえ,大正13年帰国。日本女性と結婚し,著作に「日本人の忠誠心と信仰」があり,親日家として知られた。1940年4月11日北京で客死。遺言で遺骨は白虎隊の墓のある福島県会津若松市飯盛山に埋葬された。70歳。キール出身。
出典:講談社
(C)Kodansha 2015.
書籍版「講談社 日本人名大辞典」をベースに、項目の追加・修正を加えたデジタルコンテンツです。この内容は2015年9月に更新作業を行った時点での情報です。時間の経過に伴い内容が異なっている場合がございます。
世界大百科事典 第2版
ハイゼ【Paul Heyse】
ドイツの作家。ベルリン生れ。ガイベルと共に,保守的な詩人グループ〈ミュンヘン派〉の中心人物となる。多作の作家で,小説(代表作は短編《ララビアータ》1855),詩,戯曲等あらゆる分野で活躍,1910年ドイツで最初のノーベル文学賞を与えられたが,現在ではあまり読まれない。スペイン詩とイタリア詩の翻訳はH.ウォルフの作曲で知られ,彼の提唱した〈鷹の理論〉は短編小説理論として著名である。【石井 不二雄】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
ハイゼ
はいぜ
Paul von Heyse
(1830―1914)
ドイツの小説家。言語学者を父としてベルリンに生まれる。ミュンヘンでガイベルとともに保守的な詩人グループ「ミュンヘン派」の中心人物となる。詩、小説、戯曲などあらゆる文学ジャンルで活躍した多作の作家で、とくに『ララビアータ』(1855)をはじめイタリアに舞台をとった短編小説で知られる。また、誇り高い貴婦人に恋した貧しい騎士が、たいせつな鷹(たか)を犠牲にしてようやく彼女の愛を得ることができたという『デカメロン』のなかの話を踏まえて、短編小説にはこのような転換点が必要だとする「鷹の理論」を唱えた。ウォルフが作曲したスペイン詩とイタリア詩の翻訳もある。1910年ドイツ人として最初のノーベル文学賞を受賞。
[石井不二雄]
『関泰祐訳『片意地娘(ララビアータ)』(岩波文庫)』
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ハイゼ
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ハイゼ」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ハイゼの関連情報
関連キーワード
| 奴隷制廃止運動| フランス史(年表)| 産業革命| 民衆を導く自由の女神| パーマストン(子)| ギゾー| スタンダール| シャルル| ルイフィリップ| 民衆を率いる自由の女神|