●ハインリヒ[4世]【ハインリヒ】
世界大百科事典 第2版
ハインリヒ[4世]【Heinrich IV】
1050‐1106
ザリエル朝第3代のドイツ国王(在位1056‐1105),神聖ローマ皇帝(在位1084‐1105)。1056年父王ハインリヒ3世の死後,はじめは母后アグネスAgnesが,ついでケルン大司教アンノAnno,ブレーメン大司教アダルベルトAdalbertが摂政として国政を握った。65年成年に達したのち親政を開始,王権の基盤としてザクセンに国王直轄領をつくるべく努力したが,これに反発してザクセンの貴族と農民が反乱を起こし,74年この鎮圧に成功したが,引き続き教皇グレゴリウス7世との間の叙任権闘争に巻き込まれた。
ザリエル朝第3代のドイツ国王(在位1056‐1105),神聖ローマ皇帝(在位1084‐1105)。1056年父王ハインリヒ3世の死後,はじめは母后アグネスAgnesが,ついでケルン大司教アンノAnno,ブレーメン大司教アダルベルトAdalbertが摂政として国政を握った。65年成年に達したのち親政を開始,王権の基盤としてザクセンに国王直轄領をつくるべく努力したが,これに反発してザクセンの貴族と農民が反乱を起こし,74年この鎮圧に成功したが,引き続き教皇グレゴリウス7世との間の叙任権闘争に巻き込まれた。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
「ハインリヒ[4世]」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ハインリヒ[4世]の関連情報
関連キーワード
| ハインリヒ[3世]| 菅原芳子| ビクトル2世| マケドニア朝| ベネズエラ問題(2018)| 位| ハインリヒ| 藤原清衡| 明覚|