●ハマチ
栄養・生化学辞典
ハマチ
出典:朝倉書店
Copyright (C) 2009 Asakura Publishing Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
はまち【ハマチ】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
ハマチ
はまち
硬骨魚綱スズキ目アジ科の1種ブリの若魚期の呼び名。いわゆる出世魚の本種には成長過程において、さまざまな地方的呼称がある。この呼び名は元来、関西地方や中国地方日本海沿岸で用いられていたが、近年、瀬戸内海を中心に発展した養殖によって生産されたものを、大きさに関係なくハマチとよぶようになった。養殖物は天然物に比較して脂肪が強いのが特徴とされる。沿岸環境の悪化に伴って発生が多くなった赤潮の問題は本種の養殖にとっても深刻である。
[沖山宗雄]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ハマチ」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ハマチの関連情報