●バガウダイ
世界大百科事典 第2版
バガウダイ【Bagaudae[ラテン]】
本来ケルト語で〈闘争者〉〈戦闘的なもの〉の意。歴史的には,ローマの重圧にあえぐ農民や牧人が,283年に属州ガリアのアルモリカで蜂起し,アマンドゥスAmandusとアエリアヌスAelianusを指導者として独立を宣言,自らバガウダイと名のったことが知られている。蜂起は4年後にローマ軍に鎮圧されたが,その後この地域でおこった反ローマ的民衆運動はバガウダイとよばれた。運動が再び激化したのは5世紀で,407年にはアルモリカを中心に5州が独立を宣言し,10年間ローマに抵抗し,435年にはティバトTibbatoを首領とする独立政権が成立,ローマの重税に苦しむ小農民,コロヌス,奴隷などもこれに参加し,その運動は継続的に451年までつづいた。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
「バガウダイ」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●バガウダイの関連情報