●バヤジト[1世]【バヤジト】
世界大百科事典 第2版
バヤジト[1世]【Bayazit I】
1360‐1403
オスマン帝国第4代スルタン。在位1389‐1402年。行動の迅速さからイルディリム(稲妻,雷帝)の異名をもつ。バルカン遠征を指揮して,ヨーロッパ諸国の騎士によって編成された反オスマンの十字軍をニコポリスの戦で撃破し(1396),ドナウ川にいたるオスマン帝国支配を確立した。1402年コンスタンティノープルを包囲したが,ティムールのアナトリア侵入を阻止するためアンカラに転戦し(アンカラの戦),大敗して捕虜となったのち死去した。
オスマン帝国第4代スルタン。在位1389‐1402年。行動の迅速さからイルディリム(稲妻,雷帝)の異名をもつ。バルカン遠征を指揮して,ヨーロッパ諸国の騎士によって編成された反オスマンの十字軍をニコポリスの戦で撃破し(1396),ドナウ川にいたるオスマン帝国支配を確立した。1402年コンスタンティノープルを包囲したが,ティムールのアナトリア侵入を阻止するためアンカラに転戦し(アンカラの戦),大敗して捕虜となったのち死去した。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
「バヤジト[1世]」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●バヤジト[1世]の関連情報
関連キーワード
| ウルバヌス| 巨勢行忠| カルマル同盟| 元中| 康応| ザールフェルト| バヤジッド1世| バヤジト(1世)| 嘉慶| 康応|