●パナマ帽【パナマボウ】
デジタル大辞泉
パナマ‐ぼう【パナマ帽】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
パナマぼう【パナマ帽 Panama hat】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
パナマ帽
ぱなまぼう
Panama hat
中南米に産するパナマソウの若葉を裂き漂白したものを、細く編んだ真田紐(さなだひも)からつくった帽子。柔らかさや耐久性が優れているので、高級な夏の帽子として扱われる。色は白やクリーム色で、主産地はエクアドル、ペルーなど。名称は、取引場所がパナマであったことに由来する。熱帯に住むイギリス人がかぶっていたものが広がった。日本でも明治20年代に麦藁(わら)帽が流行し、男子の外出に帽子は必携の傾向にあったため、明治30年代から普及していった。パナマ帽は高価で量的な制限もあるので、合成繊維や他の素材の類似品が多くなっている。
[浦上信子]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
パナマ‐ぼう【パナマ帽】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「パナマ帽」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●パナマ帽の関連情報