●パラメーター
デジタル大辞泉
パラメーター(parameter)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
DBM用語辞典
パラメーター【parameter】
出典:(株)ジェリコ・コンサルティング
Copyright (C) 2010 by Jericho Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
カメラマン写真用語辞典
パラメーター
出典:カメラマンWeb
解説は執筆時の情報に基づいており、現時点で最新の内容であることを保証するものではありません。
IT用語がわかる辞典
パラメーター【parameter】
出典:講談社
(C)Kodansha 2011.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
パラメーター【parameter】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
パラメーター
ぱらめーたー
parameter
媒介変数ともいい、主たる変数を、その関数として表示するのに用いる。たとえば平面上で、直線の方程式は、xy座標に関してAx+By+C=0(A≠0またはB≠0)であるが、これを、tをパラメーターとして、x=x0+at,y=y0+bt(a≠0またはb≠0)として表す。tはここでは、すべての実数値をとる変数である。
このほかに、対象物を識別するために用いる文字のことをパラメーターということがある。通常、同種類のものの集合において、各要素を特定するのに用いる。たとえば直線の式Ax+By+C=0はA、B、Cの値を一組特定すれば、これによって直線が決定される。したがって、A、B、Cは直線を決定するためのパラメーターである。
[竹之内脩]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
パラメーター
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「パラメーター」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●パラメーターの関連情報