●ヒダルゴ
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ヒダルゴ
Hidalgo
小惑星の一つ。 1920年に W.バーデが発見。軌道の確定した小惑星に与えられる登録番号 944。その軌道は離心率 0.657の楕円で,近日点は火星軌道近くに,遠日点は土星軌道付近にあり,小惑星中最大,したがって公転周期は 13.95年と小惑星中最長である。木星に非常に接近する場合があり,小惑星中最大の軌道傾斜角 42.5°はその影響である可能性がある。衝のときの平均実視等級は 18.0等,その明るさから直径は約 24~48kmと推定される。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
ヒダルゴ【Hidalgo】
1920年にW.バーデにより発見された944番の小惑星。軌道半長径が5.82天文単位と木星よりも大きい値をもっている。離心率も大きいので遠日点距離は9.6天文単位とほぼ土星の軌道半径に等しくなる。ひところは軌道半長径および離心率の0.66,軌道傾斜の42.5度ともに小惑星中最大であったが,現在では第1位を軌道半長径は2060番キロンの13.69天文単位,離心率は1566番イカルスの0.827,軌道傾斜は2102番タンタラスの64.0度に譲った。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
「ヒダルゴ」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ヒダルゴの関連情報
関連キーワード
| 大恐慌| 牧野省三| 戦間期| フルハイビジョン| フルHD| フィッツジェラルド| ランラン| アメリカ演劇| 帰山教正| グリフィス|