●フィナーレ
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フィナーレ
finale
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
フィナーレ(〈イタリア〉finale)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
宝塚用語辞典
フィナーレ
世界大百科事典 第2版
ふぃなーれ【フィナーレ】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
フィナーレ
ふぃなーれ
finale イタリア語
finale 英語
finale フランス語
Finale ドイツ語
音楽用語。18世紀中ごろ以降用いられた語で、現在次の2種の用法がある。(1)オペラなどの舞台音楽において、各幕あるいは作品全体の最後の部分。「幕切れ」とも訳される。イタリアのオペラ・ブッファで発展し、この部分では、しばしば一連の関連したアリアや声楽アンサンブル、さらには合唱などによって盛大に構成される。また、レビューやバレエにも同義にこの語が用いられている。(2)協奏曲、ソナタ、交響曲のような三楽章以上からなる器楽曲の最終楽章。これは、ウィーン古典派音楽ではロンドのような速く快活な楽章であったが、ロマン派以降の音楽では作曲家が望む速さや性格をもった楽章となった。
[黒坂俊昭]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
フィナーレ
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「フィナーレ」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●フィナーレの関連情報