●フクロモモンガ
世界大百科事典 第2版
フクロモモンガ【sugar glider】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
フクロモモンガ
ふくろももんが
sugar glider
lesser flying phalanger
[学] Petaurus breviceps
哺乳(ほにゅう)綱有袋目クスクス科の動物。オーストラリア東部、ニューギニア島および付近の島、タスマニア島に分布する。頭胴長14~18センチメートル、尾長18センチメートル、体重90~130グラム。外形はモモンガによく似ていて、体側にある飛膜は前足の長い第5指から発達している。後足の第1指につめがなく、ほかの指に対向し、物を握ることができる。育児嚢(のう)はY字形で、内部に4個の乳頭がある。体毛は柔らかく絹状で、ほぼ灰色で下面は白い。森林に生息し、昼間は木のうろにつくった巣で休息し、夜活動して、木の実、果実、芽、花、花蜜(かみつ)、昆虫類などを食べる。1回の滑空距離は45メートルに達するといわれる。妊娠期間は約3週間で、普通1回に2頭の子を産む。子は、生後2か月ぐらい育児嚢で育てられる。飼育するとよくなれ、魅力的なペットになる。寿命は7~10年ほどである。
[中里竜二]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「フクロモモンガ」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●フクロモモンガの関連情報