●フュルト
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フュルト
Fürth
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
フュルト
ふゅると
Fürth
ドイツ南東部、バイエルン州の都市。レグニッツ川とペグニッツ川の合流点に位置する。人口11万0500(2000)。交通上、好位置に恵まれ、11世紀ごろまでは市場町としてこの付近でもっとも繁栄した。その後、東に隣接するニュルンベルクの台頭などにより、その地位は相対的に低下した。15世紀以降、ユダヤ人、フランスの新教徒ユグノーの人々、オランダ人などの集合地あるいは入植地になり、彼らはこの地に多くの革新をもたらした。鏡、玩具(がんぐ)、繊維、家具、ラジオ、光学・精密機械など、多様な工業が発達する。1835年、ニュルンベルクとの間にドイツ最初の鉄道が走った。
[石井英也]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「フュルト」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●フュルトの関連情報