●フランソア(1世)【ふらんそあ】
日本大百科全書(ニッポニカ)
フランソア(1世)
ふらんそあ
François Ⅰ
(1494―1547)
フランス王(在位1515~47)。王妃は従兄(いとこ)で先王ルイ12世の娘クロード。1519年神聖ローマ皇帝位をスペイン王カルロス1世と争って敗れ、フランスはハプスブルク家によって包囲されるはめに陥った。イタリアの覇権を求め続け、皇帝軍と四次にわたる戦争を繰り広げた。25年パビーアの戦いで敗北し、マドリードで1年間の捕囚の身となった。文学、芸術を愛し、ユマニストの保護者でもあり、コレージュ・ド・フランスを設立し、イタリア・ルネサンスの導入に大きな役割を果たした。16年にはレオナルド・ダ・ビンチをイタリアから招いている。宗教の面では、初めは姉マルグリットの影響で福音(ふくいん)主義者たちには好意的であったが、カトリックのミサを罵倒(ばとう)する檄文(げきぶん)事件(1534)を機にプロテスタント迫害に転じた。フランス語がラテン語にかわって公用語とされたのは、この王の治世期からである。
[志垣嘉夫]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「フランソア(1世)」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●フランソア(1世)の関連情報
関連キーワード
| コウジ| ショヤ| ウルジー| ドゥルカディル侯国| フランソア[1世]| ルイ[12世]| フェルナンデス・デ・コルドバ| セルミジ| パティニール| フッテン|