●プロセッサー【プロセッサー】
知恵蔵
プロセッサー
センサーによって得られた情報を基に行動を決定し、アクチュエーターに指示する機能・装置。実際にはコンピューターそのもので、現在は市販パソコンレベルの処理能力を持ったコンピューターをプロセッサーとして用いることが多い。
(築地達郎 龍谷大学准教授 / 2007年)
(築地達郎 龍谷大学准教授 / 2007年)
出典:(株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」
パソコンで困ったときに開く本
プロセッサー
CPUやグラフィックアクセラレーターなど、計算処理を行う半導体の総称です。パソコンで単にプロセッサーという場合、多くはCPUを指します。
⇨CPU、グラフィックアクセラレーター
⇨CPU、グラフィックアクセラレーター
出典:(株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」
デジタル大辞泉
プロセッサー(processor)
コンピューターの処理装置。制御装置と演算装置とで構成され、記憶装置を加えていう場合もある。「マイクロプロセッサー 」
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
プロセッサー
〘名〙 (processor)
① 処理、加工する装置。「フードプロセッサー」
② コンピュータで、命令を解釈し実行する装置。「ワードプロセッサー」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「プロセッサー」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●プロセッサーの関連情報