●プロトコル【プロトコル】
知恵蔵
プロトコル
(斎藤幾郎 ライター / 2009年)
出典:(株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」
パソコンで困ったときに開く本
プロトコル
⇨HTTP、POPサーバー、
SMTPサーバー、TCP/IP、サービス
出典:(株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」
デジタル大辞泉
プロトコル(protocol)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
栄養・生化学辞典
プロトコル
出典:朝倉書店
Copyright (C) 2009 Asakura Publishing Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ホームページ制作用語集
プロトコル
出典:(株)ネットプロ
Copyright© 2010 NETPRO Co., Ltd. All Rights Reserved
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
IT用語がわかる辞典
プロトコル【protocol】
出典:講談社
(C)Kodansha 2011.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
プロトコル【protocol】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
プロトコル
protocol
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
プロトコル
ぷろとこる
protocol
コンピュータ・ネットワークでコンピュータどうしが情報を交換するための通信規約。信号の電圧など物理的取り決めのレベルから、ユーザーが直接目に触れる応用ソフトウェアのレベルまでいくつかの層に分けて設計される。インターネットを形成するTCP/IPは中間の層に位置するプロトコルである。上位の層には、FTP、TELNET、HTTP、SMTPなどという名称のプロトコルがあり、それぞれファイル転送、遠隔地のマシンへの接続、WWWの情報通信、電子メールを送受信するためのものである。
[田村浩一郎]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
プロトコル
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「プロトコル」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●プロトコルの関連情報