●ベリーニ一族【ベリーニいちぞく】
世界大百科事典 第2版
ベリーニいちぞく【ベリーニ一族】
ベネチアの画家一族。父子2代にわたってルネサンス期ベネチア派の形成に指導的な役割を演じた。(1)ヤコポJacopo Bellini(1400ころ‐70か71)はジェンティーレ・ダ・ファブリアーノの弟子で,師の後期ゴシック様式の影響を強く受けて画風を形成する。36年ベローナ大聖堂に《キリストの磔刑》(消失)を制作。51年フェラーラで君主リオネロ・デステの肖像画コンクールでピサネロを破る。記録に残る主要作品の多くは消滅し,何点かの小型の聖母子画が残るだけであるが,その欠落は,美術史的に貴重な2冊の大型の〈素描帖〉(ルーブル美術館,大英博物館)が補っている。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
「ベリーニ一族」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ベリーニ一族の関連情報