●ペロポネソス半島【ペロポネソスはんとう】
世界大百科事典 第2版
ペロポネソスはんとう【ペロポネソス半島 Pelopónnisos】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
ペロポネソス半島
ぺろぽねそすはんとう
Peloponnisos
ギリシア本土南部を構成する半島。コリント地峡によりかろうじて本土につながっているが、東をエーゲ海、南西をイオニア海、北をパトレー湾とコリント湾に囲まれ、ほぼ島状の形をしている。7県に分かれる大行政区を構成し、面積2万1439平方キロメートル、人口116万6000(2003推計)。その名は古代ギリシア人が「ペローポス(神話上の英雄)の島」とよんだことに由来する。ビザンティン帝国時代(4~15世紀)には、その形状からモレアMorea(「桑の葉」の意)と称された。全体に山がちだが、エリス、メッセニアには肥沃(ひよく)な平野が広がる。典型的な地中海式農業地帯で、穀類、ワイン、オリーブ油、柑橘(かんきつ)類、イチジクが特産。牧畜も盛んで畜産物も多い。1821年ギリシアの独立戦争にいち早く参加し、1832年成立の王国領に入った。パトレー、カラマタ、コリント、ピルゴスが交易の中心。
[真下とも子]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ペロポネソス‐はんとう ‥ハンタウ【ペロポネソス半島】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ペロポネソス半島
ペロポネソスはんとう
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ペロポネソス半島」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ペロポネソス半島の関連情報