●ホヤ類【ホヤるい】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ホヤ類
ホヤるい
Ascidiacea; sea squirt
原索動物門尾索亜門ホヤ綱に属する種類の総称。すべて海産,固着性で,体は被膜でおおわれており,アカボヤ,シロボヤ,マボヤのように大きな個虫が1個体になっている単体ボヤと,マンジュウボヤなどのような群体ボヤがある。単体ボヤは,体は樽状で,頂端に入水孔,そのやや下方に出水孔が開く。被膜の内側に肉質の袋があり,その中にさらに鰓嚢があって,嚢の壁に無数の鰓孔が並んでいる。肉質の袋と鰓嚢の間は囲鰓嚢と呼ばれる。入水孔から入った水は鰓嚢内に入り,鰓孔を通って囲鰓腔へ出,そののち出水孔から体外へ出される。雌雄同体で,自家受精をする。岩礁,海藻,養殖貝などに付着している。 (→尾索類 )
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ホヤ類」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ホヤ類の関連情報