●ホークス
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ホークス
Hawks, Howard
[没]1977.12.26. カリフォルニア,パームスプリングズ
アメリカ合衆国の映画監督。1926年のデビュー作『栄光への道』The Road to Glory以降,主として男の戦いと友情をテーマにしたギャング映画や西部劇などを発表し続けた。脚本や配役もみずから監修し,独自の映画世界を築いた点で,作家主義を唱える批評家に高く評価されている。1975年アカデミー名誉賞受賞。おもな作品に『暗黒街の顔役』Scarface: The Shame of a Nation(1932),『コンドル』Only Angels Have Wings(1939),『ヒズ・ガール・フライデー』His Girl Friday(1940),『ヨーク軍曹』Sergeant York(1941),『赤い河』Red River(1948),『紳士は金髪がお好き』Gentlemen Prefer Blondes(1953),『リオ・ブラボー』Rio Bravo(1959),『ハタリ!』Hatari!(1962),『リオ・ロボ』Rio Lobo(1970)など。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
ホークス(hoax)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ホークス(Howard Hawks)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ホークス(Hawks)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
ホークス【Howard Hawks】
アメリカの映画監督。アクション映画専門の職人監督とみなされてきたが,1950年代後半から60年代にかけてフランスでその〈作家主義〉が正当に評価され,ハリウッドでもっとも個性的な映画作家の一人とみなされるに至る。 喜劇《無花果の葉》(1926),《赤ちゃん教育》(1938),ギャング映画《暗黒街の顔役》(1932),航空映画《暁の偵察》(1930),《コンドル》(1939),戦争映画《今日限りの命》(1933),《ヨーク軍曹》(1941),ハードボイルド映画《三つ数えろ》(1946),西部劇《赤い河》(1948),《リオ・ブラボー》(1959),猛獣狩りの冒険映画《ハタリ!》(1962)等々,その作品は多彩なジャンルにわたるが,奇をてらわずにカメラを駆使する熟達のストーリー・テラーとして定評がある。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
「ホークス」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ホークスの関連情報
関連キーワード
| 樋口一葉| 深刻小説| 内閣総理大臣| フォーレ| シモンズ(Arthur Symons)| [各個指定]芸能部門| ピエール キヤール| オリンピック| アテネ| アルベニス|