●ボライ(孛来)【ボライ】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ボライ(孛来)
ボライ
Bolai
[生]?
[没]1464/1465
モンゴルのハラチン (喀喇泌) 部の部長。オイラートのエセン・ハンを倒した阿剌知院 (あらちいん) と戦ってこれを破り,のちモンゴル東辺のウリヤンハン三衛を屈服させた。 1454年頃トクトア・ブハ (脱脱不花)の子マルコルギス (馬可古児吉思) をハンに擁立,みずからは太師淮王と号し,権勢をふるった。 64/5年頃ハンと衝突しこれを殺したが,まもなくモーリハイ (毛里孩)王のためにみずからも殺された。
[没]1464/1465
モンゴルのハラチン (喀喇泌) 部の部長。オイラートのエセン・ハンを倒した阿剌知院 (あらちいん) と戦ってこれを破り,のちモンゴル東辺のウリヤンハン三衛を屈服させた。 1454年頃トクトア・ブハ (脱脱不花)の子マルコルギス (馬可古児吉思) をハンに擁立,みずからは太師淮王と号し,権勢をふるった。 64/5年頃ハンと衝突しこれを殺したが,まもなくモーリハイ (毛里孩)王のためにみずからも殺された。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ボライ(孛来)」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ボライ(孛来)の関連情報
関連キーワード
| 真慧(しんえ)| 英宗| 後土御門天皇| アルブレヒト3世[ザクセン公]| 後土御門天皇| パウルス2世| 足利義尚| 後土御門天皇| 李東陽| 足利義政|