●ボレスラフ1世【ボレスラフいっせい】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ボレスラフ1世
ボレスラフいっせい
Boleslav I
[生]?
[没]967
ボヘミア公 (在位 929~967) 。兄ワーツラフ聖公を殺害して登位。プラハを行政的中心に定め,西部および中部ボヘミアにキリスト教を広め,モラビア,シレジア (シュレジエン) ,スロバキアをも併合するなど中世チェコスロバキアの事実上の創設者。 950年にドイツ王オットー1世 (大帝) に攻撃され,その宗主権を認めたが,内政においては完全な自治を許された。
[没]967
ボヘミア公 (在位 929~967) 。兄ワーツラフ聖公を殺害して登位。プラハを行政的中心に定め,西部および中部ボヘミアにキリスト教を広め,モラビア,シレジア (シュレジエン) ,スロバキアをも併合するなど中世チェコスロバキアの事実上の創設者。 950年にドイツ王オットー1世 (大帝) に攻撃され,その宗主権を認めたが,内政においては完全な自治を許された。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ボレスラフ1世」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ボレスラフ1世の関連情報
関連キーワード
| バーツラフ[1世]| ワーツラフ聖公| ハムダーン朝| 村上天皇| 村上天皇| サイフ・アッダウラ| ムイッズ・アッダウラ| 村上天皇| オットー2世| 村上天皇|