●ポリブタジエン
デジタル大辞泉
ポリブタジエン(polybutadiene)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
ポリブタジエン
ぽりぶたじえん
polybutadiene
ブタジエンCH2=CHCH=CH2の重合体(ポリマー)で、ブタジエンゴムともいわれる。略称PBR。
[編集部]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ポリ‐ブタジエン
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
化学辞典 第2版
ポリブタジエン
ポリブタジエン
polybutadiene
一般式で表されるブタジエンの重合体.単量体の結合様式に応じ,立体構造はシス-1,4,トランス-1,4,および1,2構造に分けられ,後者はさらにイソタクチックとシンジオタクチックの立体異性が存在する.主としてシス-1,4構造のポリマーは,チーグラーの立体特異性触媒で得られ,この加硫物は弾性に富み,耐摩耗性は大きく,天然ゴムより耐熱性が大きいなど,すぐれた特徴をもつゴム合成として工業化されている.そのほかミクロ構造は異なるが,ブチルリチウム触媒によるものや,乳化重合などによって得られた重合体もゴムとして使用されている.[CAS 9003-17-2]
出典:森北出版「化学辞典(第2版)」
東京工業大学名誉教授理博 吉村 壽次(編集代表)
信州大学元教授理博 梅本 喜三郎(編集)
東京大学名誉教授理博 大内 昭(編集)
東京大学名誉教授工博 奥居 徳昌(編集)
東京工業大学名誉教授理博 海津 洋行(編集)
東京工業大学元教授学術博 梶 雅範(編集)
東京大学名誉教授理博 小林 啓二(編集)
東京工業大学名誉教授 工博佐藤 伸(編集)
東京大学名誉教授理博 西川 勝(編集)
東京大学名誉教授理博 野村 祐次郎(編集)
東京工業大学名誉教授理博 橋本 弘信(編集)
東京工業大学教授理博 広瀬 茂久(編集)
東京工業大学名誉教授工博 丸山 俊夫(編集)
東京工業大学名誉教授工博 八嶋 建明(編集)
東京工業大学名誉教授理博 脇原 將孝(編集)
Copyright © MORIKITA PUBLISHING Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ポリブタジエン
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ポリブタジエン」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ポリブタジエンの関連情報