●ポルフュリオス
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ポルフュリオス
Porphyrios
[没]305頃.ローマ?
ギリシアの新プラトン派の哲学者。生地はパレスチナのテュロスかバタナイアとされる。アテネでロンギノスに弁論術を,ローマでプロチノスに哲学を学んだ。著作は哲学,宗教,文献学にわたり,キリスト教に対して激しい攻撃を加えた『キリスト教徒駁論』 Kata Christianōnはのちに異端として焚書にされたが断片を残し,文献学的研究『ホメロス問題』 Homērika zētēmataはホメロス研究史上の金字塔であり,『オデュッセイア』における比喩的解釈の典型となっている。哲学的著作としては,『ピタゴラスの生涯』 Pythagorou bios,『禁欲について』 Peri apoches empsychon,『アリストテレス範疇論入門』 Eisagōgē eis tas Aristotelēs katēgoriasなどがあり,プロチノスの著作の編纂 (『エネアデス』) と伝記は哲学史に多大の貢献をした。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
ポルフュリオス(Porphyrios)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
ポルフュリオス【Porphyrios】
ギリシア哲学者。テュロスに生まれたシリア人である。初めアテナイでロンギノスの門に学び,後にローマで神秘主義的哲学者プロティノスの弟子となった。師の死後,その伝記を書くとともに遺稿をまとめて《エンネアデス》の編集を行った。独創的な思想家というより,新プラトン主義の祖述者であり,その深く豊かな学識は古代的学問の一つの典型となっている。《ピュタゴラス伝》《肉食禁止論》《ホメロスにおけるニュンフェ論》や《エイサゴゲEisagōgē》と通称される《アリストテレス範疇論入門》などが現存している。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
ポルフュリオス
ぽるふゅりおす
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ポルフュリオス」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ポルフュリオスの関連情報
関連キーワード
| アルファ(α)崩壊| 軍艦小事典| ガレリウス| ガレリウス| コンスタンティウス(1世)| コンスタンティヌス(大帝)| 業務妨害罪| 業務妨害罪| トリウム| 指定管理者制度|