●ポープ
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ポープ
Pope, Alexander
[没]1744.5.30. トウィックナム
イギリスの詩人,批評家。ドライデンと並ぶイギリス古典主義文学の代表的詩人。カトリックの富裕な家に生れたが,病気のため発育が著しく阻害された。伝統的な主題を完璧な技巧で処理して,田園詩,教訓詩,書簡詩,英雄詩などの形式を自由に駆使した。最も得意とする風刺詩では『愚人列伝』 The Dunciad (1728) が特に有名である。また当時の理神論に基づく哲学詩『人間論』 An Essay on Man (33~34) はこの時代特有の作品として注目すべきもの。ホメロスの翻訳 (15~26) により大金を得て,テムズ河畔トウィックナムに広大な館を構え,文学者の経済的独立を達成した顕著な一例となった。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
ポープ(Alexander Pope)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ポープ(pope)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
ポープ【Alexander Pope】
イギリスの詩人。ロンドンの富裕な商人の家に生まれたが,家庭の宗教がカトリックであったこともあって,大学に進まず,ほとんど独学で古典文学を学んだ。12歳ごろ結核性と思われる病気のために身体の成長が止まり,生涯矮小短軀であった。このような事実も彼の文学の風刺的要素を強めたかもしれない。しかし初期の詩《牧歌》(1705作,1709刊),《ウィンザーの森》(1713)などは,自然に対するみずみずしい感性を示す。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
ポープ
ぽーぷ
Alexander Pope
(1688―1744)
イギリスの詩人。リンネル商の旧教徒のひとり息子としてロンドンに生まれる。当時イギリスでは旧教徒は社会的に疎外されていたうえに、子供のころから病弱であったことなどが加わって反俗的な性格を形づくり、早くから詩人たらんと志した。初期の作品のなかでは、『批評論』(1711)、『毛髪掠奪(りゃくだつ)』(1712)、『ウインザーの森』(1713)などが有名であり、なかでも『毛髪掠奪』は英文学史のなかでも類(たぐい)まれな傑作である。中期にはホメロスの『イリアス』『オデュッセイア』を英訳し、また『シェークスピア全集』の編集刊行にあたるなど、創作からはやや遠ざかっていたが、後期に入るとふたたび旺盛(おうせい)な制作欲を示す。『愚物列伝』(1728~1743)は当時の文壇の堕落を痛烈に弾劾した作品で、ホラティウスの風刺詩などを模した『ホラティウス模作』(1733~1738)とともに、風刺詩人としての彼の面目を遺憾なく発揮したものである。『道徳論』(1731~1735)および『人間論』(1733~1734)は、それぞれ四編の書簡詩からなり、道徳問題や哲学、宗教などに関するポープの感懐が語られている。前者にみえる「教育は平凡な精神を形成する」とか、後者の「汝(なんじ)自身を知れ。神意を測ろうなどとするな。人間の研究対象は人間にとどむべきである」などということばは、現在でもしばしば引用される。思想的にはかならずしも独創性があるとはいえないかもしれないが、むしろ散文の領域に属する内容を、英雄詩的二行連句とよばれる詩形を自在に駆使して語るその技量には、容易に他の追随を許さぬものがある。
[御輿員三]
『夏目漱石著『文學評論』(『漱石全集19』1957・岩波書店)』
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ポープ
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ポープ
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
旺文社世界史事典 三訂版
ポープ
Alexander Pope
イギリスの古典主義詩人
詩・評論を書き,ホメロスの詩を翻訳した。
出典:旺文社世界史事典 三訂版
執筆者一覧(50音順)
小豆畑和之 石井栄二 今泉博 仮屋園巌 津野田興一 三木健詞
Copyright Obunsha Co.,Ltd. All Rights Reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ポープ」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ポープの関連情報
関連キーワード
| 井原西鶴| 元禄| ジェームズ| フリードリヒウィルヘルム| 検地| ジェームズ[2世]| メアリー[2世]| 高橋安之丞| 幇間| 友禅|