●マクマーン法【マクマーンほう】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
マクマーン法
マクマーンほう
McMahon Act
公式には「1946年原子力法」 The Atomic Energy Act of 1946で,同年8月1日に成立したアメリカの原子力国内管理に関する最初の法。法案提出者は B.マクマーン上院原子力特別委員会委員長。この法によって,アメリカの原子力事業は陸軍の手を離れ,原子力委員会 U. S. Atomic Energy Commission (AEC) という文官管理に移され,戦時体制から平時体制へと切替えられた。同法には,原子力平和利用に関する規定も設けられたが,当時の原子力事業はほとんど原子爆弾の製造であった。そして AECは,原子力に関する研究,開発,生産,許可などの諸分野を管理するとともに,あらゆる原子力物質,原子力施設などを所有し管理した。また同法では軍事連絡委員会を設け,AECと軍との緊密な連係をはかり,さらに国内での科学情報交換についても,外国との情報交換についてもきびしい禁止条項が定められた。すなわちマクマーン法は「文官管理」という基本線を貫くことで成功したが,「武官管理」派と妥協した結果の産物でもあった。その後「1954年原子力法」がこれに取って代った。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「マクマーン法」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●マクマーン法の関連情報
関連キーワード
| コーマン| ビダー| チャップリン| ヒューストン(John Huston)| ヒッチコック| グリフィス| スピルバーグ| ワイラー| セネット| シーゲル|