●マサチューセッツ州【マサチューセッツ】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
マサチューセッツ〔州〕
マサチューセッツ
Massachusetts
アメリカ合衆国北東部,ニューイングランド地方の州。州都ボストン。東部は大西洋に面する海岸平野,西部はアパラチア山系の延長にあたるバークシャー丘陵地。 1620年イギリスから移民が『メイフラワー』号に乗ってプリマスに到着し,アメリカ合衆国の基礎を築いた歴史的な地。アメリカ独立戦争の口火を切ったのもこの州である。独立十三州 (→十三植民地 ) の1つで,1788年合衆国憲法を批准し,6番目の州となった。アメリカ産業革命の中心地であり,18世紀後半には綿織物業で栄えた。現在はボストンを中心に皮革,電子工学,高級繊維製品,精密機械などの工業,印刷業が盛ん。リンゴ,ジャガイモ,タバコを多産するほか,酪農,養鶏などの近郊農業も発達。グロスター港を中心に漁業が行われる。ハーバード大学,マサチューセッツ工科大学など高等教育機関も多く,W.ブラッドフォード,H.アダムズ,R.W.エマソン,N.ホーソーン,J.F.ケネディなど傑出した思想家,政治家,文人が出た。ケンブリッジ,コンコードなどでは史跡も豊富で,ボストン美術館は東洋美術の収集で有名。面積 2万1398km2。人口 654万7629(2010)。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
マサチューセッツ(Massachusetts)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「マサチューセッツ州」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●マサチューセッツ州の関連情報