●マズルカ
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
マズルカ
mazurka
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
マズルカ(〈ポーランド〉mazurka)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
マズルカ【mazurka】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
マズルカ
まずるか
mazur ポーランド語
mazurek ポーランド語
mazurka 英語
mazurka フランス語
Mazurka ドイツ語
ポーランドの民族舞踊。名称は、マゾフシェ地方の人々(マズル)が踊っていたことに由来する。多くの種類があり、それぞれ速度、ステップ、雰囲気が異なるが、一般にはオベルタスobertas(非常に速く旋回する)、マズル(中庸の速さ)、クヤビアクkujaviak(ゆっくりとした動き)などが知られている。いずれも三拍子で、二拍目か三拍目にアクセントが置かれる。伴奏楽器はフィドル(バイオリン)とドゥダ(一種のバッグパイプ)。また、歌われることもあった。
マズルカは農民から上流階級へと伝わり、17世紀ごろから器楽曲としてポーランド周辺の国々に伝わっていくが、19世紀に入って、とくにショパンを通じてヨーロッパに広まる。ショパンには、この舞曲特有の旋律やリズム、さらには長調と短調の間を揺れ動く和声などを、独自の様式と結び付けた詩情豊かな約50曲のピアノ作品がある。その他の作曲家としては、ポーランドのシマノフスキ、ポーランド以外ではリスト、フォーレ、スクリャービンなどがいずれもピアノ曲をつくっている。
[関根敏子]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
マズルカ
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「マズルカ」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●マズルカの関連情報