●マネー・サプライ
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
マネー・サプライ
money supply
通貨供給量,すなわち現金通貨,預金通貨さらには定期性預金などの準貨幣の総供給量をいう。通貨の範囲をどのように規定するかによっていくつかのマネー・サプライ概念があり,また国によって多少の相違はあるが,流動性の程度を加味してしだいに概念が拡大してきたといえる。通常はマネー・サプライ概念として,M1=現金通貨+預金通貨,M2=M1+定期性預金の二つが用いられており,日本では M2に譲渡性預金 CDを加えた M2+CDがマネー・サプライとして採用されている。さらに郵便貯金などの預貯金を加えた M3=M2+貯蓄性預金など,より広義のマネー・サプライ統計も公表されている。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「マネー・サプライ」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●マネー・サプライの関連情報