●マヨン山【マヨンさん】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
マヨン山
マヨンさん
Mount Mayon
フィリピン,ルソン島南東部,ビコル半島の南部にそびえる火山。標高 2421m。世界で最も完全な形をしたコニーデといわれ,常時噴煙を上げている。大爆発を伴うことはまれであるが,1814年の大爆発ではカグサワの町が埋没した。ビコル半島東岸のレガスピやタバコから美しい姿を望むことができる。国立公園に指定され,観光客が多い。広い裾野ではマニラアサが栽培されている。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
マヨン‐さん【マヨン山】
《Mount Mayon》フィリピン、ルソン島南部の活火山。レガスピの北西約15キロメートルに位置する。標高2462メートル。17世紀以来、40回以上の噴火が記録され、1814年と1815年の噴火ではいずれも火砕流や火山泥流により1000人以上もの死者が出た。秀麗な成層火山として知られ、かつて日系移民から「ルソン富士」と呼ばれた。国立火山観測所が置かれ、周辺一帯は国立公園に指定。マヨン火山。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「マヨン山」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●マヨン山の関連情報