●マラッカ王国【マラッカおうこく】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
マラッカ王国
マラッカおうこく
Malacca
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
まらっかおうこく【マラッカ王国】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
旺文社世界史事典 三訂版
マラッカ王国
マラッカおうこく
Malacca
マラッカを中心に海上貿易で繁栄した東南アジア初のイスラーム王国
初めタイのアユタヤ朝に服従していたが,鄭和の南海遠征隊が寄港するようになると国際貿易港となり,明の朝貢国になった。15世紀半ばのタイの攻撃に際して,国王はイスラームの聖戦を掲げて勝利し,イスラーム定着のきっかけをつくった。1511年ポルトガルの攻撃・占領により滅亡。当地の言語が島嶼部で広く使われるマレー語となった。
出典:旺文社世界史事典 三訂版
執筆者一覧(50音順)
小豆畑和之 石井栄二 今泉博 仮屋園巌 津野田興一 三木健詞
Copyright Obunsha Co.,Ltd. All Rights Reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「マラッカ王国」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●マラッカ王国の関連情報
関連キーワード
| ラファエッロ| 東南アジア史(年表)| ワーツラフ4世| 信州大学オリジナルグッズ| ムラカ王国| ルネサンス史(年表)| じん肺診断| ミノス文明| ウェンツェル|