●マリナー
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
マリナー
Mariner
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
マリナー(mariner)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
まりなー【マリナー】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
マリナー
まりなー
Sir Neville Marriner
(1924―2016)
イギリスの指揮者。リンカーンシャー州のリンカーン生まれ。ロンドン王立音楽院とパリ音楽院でバイオリンを学び、初めフィルハーモニア管弦楽団、ついでロンドン交響楽団のバイオリン奏者となる。1959年アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズAcademy of St. Martin-in-the-Fields(日本では「アカデミー室内管弦楽団」と略記)を組織、指揮活動を始める。マリナーとアカデミー室内管とは以後ずっとコンビを組み続け、演奏と録音で多くの成果をあげている。1969年ロサンゼルス室内管弦楽団の音楽監督を兼任したのを機にロンドン響を退団、指揮に専念。1979~1986年ミネソタ管弦楽団音楽監督、1986~1989年シュトゥットガルト放送交響楽団音楽監督を兼任。オペラと前衛音楽のほかはなんでもこなす広いレパートリーの持ち主である。1972年(昭和47)初来日。1985年「ナイト」の称号を受けた。
[岩井宏之]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「マリナー」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●マリナーの関連情報